リチャード・ザ・ライオンハート 英国史上最強の獅子心王
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 「クール・ド・リオン」そう呼ばれた王がいた。イギリス史上最強と名高いリチャード一世の活躍をご覧ください
次動画:失地王ジョン • 失地王ジョン キングオブ暗君! しくじり世界...
関連動画 イギリス史
イギリス史の始まり The beginning of British history • イギリス史の始まり The beginnin...
アングロ=サクソン七王国 ヘプターキー • アングロ=サクソン七王国 ヘプターキー イン...
デーン朝イングランド • デーン朝イングランド
ノルマン朝イングランド • ノルマン朝イングランド 英国史上最大の動乱期
エンプレス・マチルダ • エンプレス・マチルダ 英国にトラウマを与えし...
アンジュー帝国 • アンジュー帝国 プランタジネット朝イングランド序章
名前のかっこよさが歴史の中でもぶっちぎりだな。
イギリスのリチャード王って全員戦争で身を滅ぼした印象あるのは面白い
それなー
サラディンのパラメータは戦闘91智謀84政治83(蒼き狼と白い牝鹿Ⅳハンドブックより)3拍子揃った名将ですね。
ヘンリー「リチャードよ、不憫なジョンの為に領地をわけてやるのだ!」
リチャード「父王…許すまじ!」
ジョン「父王…許すまじ!」
ヘンリー「え…えぇ〜?…」
しかも俺の婚約者寝取った〜
サラディンとかバイバルスはガチの実力者だから前者と張り合っただけですごいね獅子心王。後者はモンゴル帝国軍を乾燥地帯で追い払った人
昔家にあった子供向けの世界の文学の全集本の中に「獅子王リチャード」がありました。剣で斧を力任せに叩き切るリチャードと、薄い絹のベールをふわっと投げ上げて細身の刀で真っ二つに切るサラディンのシーンの挿絵を覚えてます。なつかしい。
政治センスと戦争の才能は全く別物だからな・・。ユリウス・カエサルみたいに政治も戦争も抜群にできる(彼の場合、それだけに限らないから恐れ入るのだが)なんて英雄は少ない。リチャードを見ていると、君主は戦争に強いより、政治が上手い方がいいと思わされる。リチャードの真逆のタイプがアウグストゥス(オクタヴィアヌス)。
近世や近代の君主を見ていると政治力に長けており優れた武将を見出だす能力が大事だね。
@@MUSASI40 ただ、時代によっては政治に興味がないがゆえに、武力に勝る自分の方が王に相応しいと勝手に思い込んじゃう武将が多いから政治が安定しないんだよね(´・ω・`)
征服王アレクサンドロスに通じるものがありそう…
@@tanaka162106 さん
あれもフィリッポス2世の統治によりマケドニアの国力が増大していたからこそできたことですね。同じく優秀な統治を行ったダレイオス1世の遺産があったアケメネス朝ペルシアを破ったのはすごいと思いますが。
戦が強ければ国力も強くなるという訳ではないという代表選手みたいな王であった
ジョンも全くもって優秀な君主とは言えないが、前任の兄のツケを回された部分はあるように思える
アッコンでの捕虜虐殺の一件から
以後イスラム世界では聞き分けのない子供を脅かすときに「リチャード王が来るよ!」と言ったらしいですね(張遼みてえだなw)
もう光栄は返ってこないんだ
91年版ロビンフッドで、ショ―ン・コネリ―演じた、リチャ―ド王が印象的でした。
冬のライオンを観るとプランタジネット朝よくわかるのでおすすめです!
地方によっては冬季閉園してるし、やってても毛布被って寒そうにしてたりするし(´・ω・`)
英語しゃべれなかった王、10年間の在位のうち、わずか半年しか国内にいなかった王
サラディンとのライバル関係が少年漫画的なノリで超好き
ちなみにこの段階ではイスラム世界の方が文化的には『洗練』されている時代であり
後世のイメージとは違いむしろ十字軍遠征はイスラムから見て「なんか変なカルト(笑)が攻めてきた>
少年漫画と言えば昔の話ですがたしかサラディン側が主人公サイド(主人公はサラディンでは無かった…はずです)の十字軍の漫画が少年ジャンプで連載されました。
@@TSUDATOSIYKI 私も初リチャードはおそらくジャンプでしたね笑
集英社小説(今日でいうライトノベルでしょうか)の『ジハード』を原作として(少年誌として政治的にヤバイ点を改変した)『クルセード(主人公はいわくありげなヨーロッパ人で当面の設定はヨーロッパVS地中海に取り残されたミノア文明の末裔(主人公サイド))』が月間ジャンプ(だったと思う)で連載されていましたね(サラディンが登場する『ジハード(漫画版)』も聞いたところによるとそれ以前に漫画化されていたらしいですが私は残念ながらそちらは読んだことはありません(;´Д`))
本作ではリチャードは『衆道家』であるという俗説が採用されておりそこら辺の描写はドキドキした思い出がありますね笑笑
最終回のリチャードの「余の剣で奴は斬れんわ」はジャンプ史上屈指の名台詞(※個人の感想ですw)
十字軍は途中でビザンツ帝国に侵攻したりとまさしく野蛮人の集まり
アラブから見た十字軍、という本を読んだが、単なるゴロツキかテロ集団...
ライオンハートを獅子心と当て字付けた人がすごい
語呂感がいいんだよなぁ
投稿お疲れ様です!
本でリチャード1世アーサー王伝説のファンで騎士道精神はそこから培われたとか鞘だけは見つけることが出来たとか聞いたことがある
多分本人的にはイングランド王リチャードよりは生まれ育った上に母から直接相続したアキテーヌ公リシャールとしての自覚のほうが強かった感があります。
イングランドのことは戦費を絞り出す植民地くらいにしか考えてなかったであろう人物が歴代のイングランド王の中でもかなりの人気を誇るというのは、君主のモノサシとして戦争に強いというのは何にも勝るというのが見て取れます。
ヘンリー2世、リチャード獅子心王が得た抵当権の催促をもろに受けたのが次回の主役であるといわれています。これまでの遺産を使いつくしている感じですから
『何故か ジョンまで加わり…』…ww(≧▽≦)♪
アッハッハ!
ジョン・ザ・ラックランド王のせいで、
イギリスの王子様には決してジョンって名前はつけられ無い。
しししんおーきたーーーーーー!
FC版は源頼朝で世界を統一しましたw
リチャードの時と違い、ジョンの時のBGMが…………w
ね、笑っちゃった😂
ちなみにですけど、そのゲームでとあるイベントをこなすと、元朝のバヤンという武将の武力は100になります(元値は95)。
蒼き狼は神ゲーなので今の技術で続編作ってほしいよ・・・
耶律楚材が内政クソ強い奴ねw
オルドしたいお
選べる君主、増やしてリメイク希望。
史上最強の王様と史上最弱の王様が戦って勝ったのが最弱のほうというのが今でも不思議でならない
兄弟同士では最強vs最低をやってしまう失地王ジョン
アッハッハ!
カレらのせいで、イギリスの王子様方、
リチャード王子は、いるのに、
ジョン王子はいない。
@@菅沼域雄 「ジョン」という名前の王族は意外にいますよ。
例えばヘンリー4世の場合、父親と息子の他、兄弟に4人も「ジョン」がいます(但し4人中3人は夭逝)。
最近だと現国王エリザベス2世の叔父のひとり(ジョージ6世の末弟)が「ジョン」でしたし。
リチャードvs項羽が見てみたい
最強だけど政治面はうーん同士で夢のバトルして欲しい
ライオンハートってあだ名はかっこいいけどあだ名の通りその治世の大半をひたすら国外での戦いに明け暮れていた事を揶揄する意味でもあるのね…。
@ゆあきん
つまりサラディンと二人で屋上で体を焼いた可能性が微レ存…?
頼れる獅子ニキ
最強対最強かぁ
徐達VSココ・テムルがパッと思いついたけど、意外と思いつかない物だなぁ
蒼き狼って凄くワールドワイドなゲームだったんですね
嫁とオルドできるくらいしか知識がありませんでした
激弱ジョンの武力が気になりますね
ジョンの武力(戦闘)は52、ついでに知謀は37です。尚、ジョンの能力値はこれでもまだマシな方で、
このゲームには何と政治27、戦闘32、知謀37という超ボンクラが登場します。
その名は「趙惇」。史実で南宋の3代目皇帝だった人物です。
リチャード獅子心王vs項羽を見たい
時代が時代ならリチャードは大帝国を築く英雄になっていたかもしれない
しかし、当時の中世は既に何の名目もなく領土を拡大して済むような乱世では無くなっていた。特にキリスト教同士では
蒼き狼と白き牝鹿ではオルドばかりしてました
(´・ω・`)つ ラッチ
そもそも王がめちゃくちゃ遠い遠征行くのが、感覚にないかもな
アレクサンドロス大王の場合は領土が広がるので一応国境でやってることになるけど、十字軍はそうじゃないもんな
中世ヨーロッパは国も王とか公の所有物でしかなく、一生領土に入らないとかもあるから、遠征してても別に変ではないか
東洋で王が出て行ったっきりになる例とかあるのかな…
サラディン特集やって欲しい
私は長年、獅子心王リチャードを研究しているものです。
獅子心王リチャードは同性愛者ではありません。彼には奥さん以外の女性との間に子供がいました。またその人以外との女性ともリチャード王は関係を持っていました。さらに獅子心王リチャードは奥さんのことも愛していました。
他の研究者の説では他の女性の間にも子供がいたという説もあります。また獅子心王リチャードはスコットランドに自治権を売りました。その後にスコッドランド独立戦争が起きました。ウィリアム・ウォレスなどの英雄が生まれました。
実際の獅子心王リチャードも優しい男でした。獅子心王リチャードは心の冷たい王様ではありませんでした。また獅子心王は悪逆非道の王様ではありません。彼は本当に優しい王様でした。それを証明する多くの話があります。獅子心王は自分を裏切りフランスと手を組んだ弟のジョンのことを許してあげました。獅子心王が冷たい心の人間ならば弟のジョンのことを殺していたことでしょう。獅子心王は自分の死の原因を作ったピエール・バジルという弓兵のことを許してあげました。ピエールは獅子心王の肩のあたりに矢を放ち命中させました。その傷は獅子心王にとって壊滅的なものでした。ピエールは捕らえられ処刑されることを望んでいました。ピエールはリチャードを復讐のためにリチャードを殺したと言った。獅子心王はピエールを連れてくるように命じました。
彼は処刑されることを期待したが、慈悲の最後の行為としてリチャードは彼を許し、こう言った
「生き続けて、私の報奨金によって、日の光を見よ」と彼が男の子を解放し、100シリングで送り出されるように命令しました。獅子心王はそれから少しして亡くなりました。
ウィリアム・マーシャルは5人のイングランド王に仕えた騎士でした。彼は獅子心王のことを敵対していたときに殺そうとしました。獅子心王は彼を許してあげました。獅子心王はウィリアムは獅子心王の勧めでイザベルと結婚しました。というのも獅子心王の父親がウィリアムとイザベルを結婚させてあげる約束をしていたのでリチャードはその約束を守り、2人を結婚させてあげました。彼はその後、獅子心王のことを裏切りました。しかし獅子心王はまた許してあげました。王様は死ぬ間際にルーアンの管理人に彼を指名した。
獅子心王リチャードはサラディンの弟のアル=アーディルと仲が良かったのです。2人は何度も交渉を行いました。敵同士でしたが仲が良かったのです。交渉が終わった後にアル=アーディルが敵陣に戻るときにリチャード王はわざわざ護衛を付けさせて安全を確保してあげました。リチャード獅子心王がサラディンとの平和の講和を結ぼうとしたときに獅子心王はサラディンの弟の息子にとても優しくしました。獅子心王はその子を騎士に叙任してあげたのです。子供はとても喜びました。さらに獅子心王は騎士になった祝いとして剣をプレゼントしました。その子は一日中剣を側におきました。
政治的に無能だった、という評価を書かれている方がいますが、私はそうは思いません。
自分でロクに統治していないので、無能かどうかもわからないからです。
政治的には評価のしようがない、というのが正直な所です。
ですが、イングランドの統治は腹心のヒューバート・ウォルターに任せ、
しかもウォルターは失敗していないので、人を見る目はあったのだと思います。
これは君主として重要な資質だと思います。
優しさはもちろんありますし、射手の助命等で勇者を尊ぶ気質であることもわかります。
彼を狂信的カトリック教徒と言う人もいますが、これも間違っていますね。
彼はアルアーディルに、自分の妹と結婚してカトリックにならないかと提案しています。
狂信的カトリック教徒ならこんな提案自体絶対にしないと思います。
しかもアルアーディルのみならず、サラディンもこの話に乗り気で、
リチャードの妹本人が拒絶したため話がご破算になったとか。
自分が専制君主なのだから、妹のいう事など聞かず強制できたのにしなかった優しさ、
この時代に比較的自由な宗教観など、彼が優れた王の一人であると思える点は
私的にはいくつもありますね。
敵として相対したイスラム側の資料においても、彼の評価が高いのもポイントです。
なので私は、彼こそ中世騎士そのものだと思っています。
ですが彼は課税をやり過ぎた面もあります。これは後のジョンを苦しめた一因とも思えます。正直政治にはいまいち明るいとは思えません。
それに器量が小さく領主には対抗心を無駄に燃やし旗を倒したことによって更に国家の財政も圧迫させていると私は考えます。
さすがに項羽ほどではないですが少し過剰評価されがちです。
箇条書きじゃないのに箇条書きみたいな文章だな笑
@@室賀正武1584 リチャードが優しくなったのは十字軍遠征中に病気になった時にサラディンからお見舞いに果物を貰ってからだとかウォリアーズで言ってた(´・ω・`)
@@室賀正武1584 あと、自分で政治を碌にしてないから政治力は評価できないっていうけど、それは違うと思う。
即位して早々、私的な冒険心から税金搾り取って領土や官位を売り払って国益に関係のない戦争へ内政をほっぽり出して出かけて行ってる時点で政治的脳は皆無と考えるのが妥当。
政治の数値がアレなのは、ゲ、ゲームバランスを保つ為だから……。
ジョン欠地王、劉禅、今川氏真「そうか。俺たちの能力値が低いのはゲームバランスのせいだったのか!」
むしろ一桁じゃないだけバランスに配慮してる。
コーエーテクモって光栄だったんだ… スクウェアとエニックスは知ってたけど。
俺はチキンハートだぜ。
リチャードの死因は城攻めの最中に矢で撃たれたんだっけな?しかも毒矢だったような。
後にその時の射手を捕らえ、尋問したときに、実に堂々たる態度で
リチャード相手に一歩も退かなかったのを天晴に思い、自分が死んでも助命するように言い残したとか。
結局リチャード死後、怒った家臣たちに殺されたそうだが。
良くも悪くもこの人は中世欧州騎士の何たるかを体現した人だと思います。
そうした相手を思いやる精神は実はサラディンから学んだと言われている(´・ω・`)
@@nuruosan4398 多分…
ライオンハートって聞くとSMAP思い出すわ(笑)
この人が出てくると、リチャードのお母様(アリエノール・ダキテーヌ)のゴタゴタも見たくなる。
アルフスじゃなくてアルスフの戦いです
流石にこれは見過ごせない
アルスフ一万尺子ヤギのウーエで♪
収入の4分の1にも上る高額な特別税って、元の税はどれぐらい取られていたのだろうか?
日本は特別税ではないけど基本的に税金が高い国ですよね。所得税に消費税、住民税、その他様々な形で取られてる
ライオンハートVS大英雄
激アツ
こいつの学校の点数は智謀と同じだった。当てたら心臓麻痺した。諸葛亮だと思われた。
6:42 字幕は「第三回」だけど音声は「第二回」になってる(´・ω・`)
イエスが生まれたのはベツレヘムですよ
Yes (`・ω・´)キリッ
まるで洛陽陥落後の反董卓連合軍じゃな…
知ってる少しの知識だけで必死にイキリ散らかすおっさんほんま哀れやな
四分の一以上の課税をしている国が極東にあるらしい。
それどころか大戦中 7割の税率を課しており 戦後 GHQ の人間を驚かせたという
トーナメントということは優勝決めるのですか?
ジャンプの漫画でまなんだ勢
源頼朝と同時代の人だな。死んだのも同年だし。ジョンは義経と同世代か。無敵の戦闘力はむしろ、義経のほうが獅子心王に近いな。
日本で源平合戦やってたときにヨーロッパは第3回十字軍か。
兄・獅子晋三
十字軍で意外に脆かったんだね。
生涯の殆どを戦争に費やしたから、イングランドには殆ど居なかったんだよね。
このふたりはオリキャラ?
強いけど内政面においてはちょっとアレだよな。
リチャードの治世においては、腹心にしてカンタベリー大司教と大法官を兼務する、
ヒューバート・ウォルターという人物が内政面でがっちりイングランドを固めてくれたので
全く問題が起きていませんでした。
なんせリチャードが十全に戦えるよう、ウォルターが新税制をスタートさせても
貴族も平民も一切反乱等起こさなかったくらいなので。
まあその時の内心の不満が全部ジョンで噴出した、といわれれば
それはその通りなのかもしれませんがね。
リチャード死去の6年後に彼が死去しているのですが、彼がもう少し長生きしていたら
ジョンの治世も内政面では問題がなかったかもしれませんね。
もっとも生年不明なので死去時何歳だったのかは分かりませんが。
創作とはいえ、重税から逃れた集団の長が重税の原因の王様を尊敬しているのはなんか皮肉ですね
一般的に人物でライオンハートといえば、リチャード一世だが、
俺にとってはナイジェル・マンセル(92年F1世界王者)
コーエーはなんか偏ってるイメージがあるなぁ…。
特にイメージが先行しているっていうか、例えば別ゲーの信長の野望の時、藤堂高虎のギリワンもうーんって思う。
お山の大将が集まってもロクなことがない。これを第3回十字軍は証明したな。
母国語話せないとか、なんだったらロンドン売りに出してもよし!とか、サラディンの息子だかに自分の娘やるとかいって引かれたり、矢で狙撃されても正当な戦闘なんで恩赦したり、でも自分が死んだ後そいつは皮剥ぎ刑になったり、もう最高!たのむからドリフターズに出てくれ!
実際は内政は母親がやってたようなものだった。
訊け!獅子の咆哮を
戦に強くっても政治・経済が強くなかったら国は繁栄しないってことだね。
重要なのは国をどう維持すること、要するに平安の世を築くことが大事ということだ。
国を守るために戦争はやむを得ずだが、過剰に戦争はしてはいけないね。
神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世は死後シチューにされてしまった何とも可哀想な人。理由は腐敗を防ぐためだから仕方が無いのかな。
日本最強は境井仁‼️
獅子王なのにあっけない最後
フリードリヒ・バルバロッサの事を知ってるかって?(Age of Empires 2)
地図の地名をカタカナにしてしただけると・・・超うれしいです。
あと・・火蓋が切って落とされるは・・・・誤用かなと・・
知能もライオンだった...ということで。
そうだよ
アンジューにいくら貰った?
10万ポンド ポンとくれたぜ。
リチャード王は、かなり傲慢で強欲で欧州を貧困に陥れたと聞きましたが
トマス・ア・ベケットと平清盛が同い年、ヘンリー2世と平頼盛、法然が同い年、源頼朝と平宗盛、和田義盛が同い年、ライオン・ハートと平重衡、北条政子が同い年・・・なるほど。これでアホのジョン王と平敦盛が同い年なら面白い附合だったが、アホの方が二歳上だった。
統治する気がないなら、最初から国王なんかにならなきゃよかったのに、と思うレベル。次の王様は誰がやっても尻拭いで大変な事になっていただろう。
イギリス王、
君臨すれども、
統治せず。
てか?
@@菅沼域雄 完全に民衆放置で草
@@カフカ-i7y 様へ。
ですよねー。
なるほど!ソレだから貴族院、衆議院=house of commonseの議員さんたちが、
王様ぁ、アテにならん!ワシらが知恵絞らねば!
って、がんばったあげくが
立憲君主制=議院内閣制になったのね。
リチャードとエクスカリバーの話はせんの?
正直リチャード王は将軍としての器は比類ないが、王の器ははっきり言ってない気がする
自分の信仰心を満たす為に遠征したり、身代金を賄う為に税金課したりと、とてもじゃないけど何十万何百万の民の命運を握ってる人間のするべき事ではない
西洋版項羽こと獅子心王さん
尊氏が83か。
じゃあ、楠木正成はリチャードくらいは有りそう。
正成は政治44戦闘91智謀83ですね。
@@室賀正武1584
ありがとう。
サラディン...ローマやアビニョンも粉砕して改宗させておいてくれれば....
十字軍って、財宝目当ての強盗に過ぎないしな~
肖像画の適当さ
ローマと比べるとおおらかというか
まあ過剰評価だよね
名前が強そうなだけなような
こいついっつも激怒してるな
あえて言おう❗️き◯が◯であると‼️